オフシーズンの過ごし方 ロードレースがオフシーズンとなる冬、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 毎年言っていることですが、この時期は自分のブログにとってオフシーズンではなく、選手紹介記事の追記を行う時期となっています。 1年分の結果をおさら…
6種類では表現しきれない? ロードレースにおける選手の分類、脚質。 基本的には、スプリンター、パンチャー、ルーラー、クライマー、オールラウンダー、タイムトライアルスペシャリスト、この6種類で表現されることが多い…はず。 www.kiwaroadrace.com ただ…
残念ながら、2年連続… いよいよ今晩からブエルタが開幕…ですが、ブログの更新についてお知らせがあります。 昨年に続いて、ブエルタの感想記事は書きません。 主な理由はこれまた昨年と同じように仕事が割と忙しくなっている(…正確には忙しくと言うか、責任…
遅くてごめんね ツール閉幕から1週間以上経ってしまい、パリオリンピックが盛り上がっているような状況ですが…、ツール予想の振り返りをやっていきたいと思います。 一応言っておきますと…忘れていた訳では無く、少し忙しかったので、こんなタイミングになっ…
最後の最後まで…! 第21ステージは、モナコを出発してニースにフィニッシュする、登り要素の強い33.7kmの個人タイムトライアル。 最終日がスプリントではないのは35年振り、そしてパリがフィニッシュ地点でないのは、なんとツール史上初。 異例づくしの最終…
戴冠式前日、王者の証明 第20ステージは、2級・1級・1級・1級と山岳を登る、これまた難易度の高い山岳ステージ。 翌日の最終ステージは個人タイムトライアルなので、ラインレースはこの日が最後だ。 まずはスタート直後の2級山岳、逃げ切りを目指す先頭集団…
王者の攻撃 第19ステージは、ヴァルス峠(登坂距離18.8km・平均勾配5.7%)にボネット峠(登坂距離22.9km・平均勾配6.9%)と2つの超級山岳を越えて、1級山岳イゾラ2000(登坂距離16.1km・平均勾配7.1%)へとフィニッシュする、今大会の最難関ステージ。 総合…