怪物の一撃! ヨーロッパのレースシーンに春を告げる「ラ・プリマヴェーラ」ことミラノ~サンレモ。 シーズン一つ目のモニュメントという事で、当然各チームから精鋭が集結! またしても必殺のダウンヒルが炸裂するか、昨年の覇者マテイ・モホリッチ(バーレ…
見事な復活! イタリア半島を横断する、「2つの海を繋ぐレース」ティレーノ~アドレアティコ。 並行開催のパリ~ニースに劣らず、やはりこちらもかなり豪華なメンバーが集結! 総合勢は、プリモシュ・ログリッチ(ユンボ・ヴィスマ)、エンリク・マス(モビ…
絶対王者の力 まだ冬の寒さを感じさせるパリをスタートし、フランス南部ニースを目指す「太陽に向かうレース」ことパリ~ニース。 毎年かなり豪華なメンバーが集まるレースだけれども、今年の目玉は何と言ってもヨナス・ヴィンゲゴー(ユンボ・ヴィスマ)と…
ダウンヒルの申し子 イタリアはトスカーナ州の田園地帯を舞台に、セクターと呼ばれる11か所の未舗装路区間が美しくも激しいレースを生む「白き道」ストラーデ・ビアンケ。 歴史は浅いながらも注目度の高いこのレース、残念ながら前年の覇者タデイ・ポガチャ…
今年も絶対王者として みんなで決めるMVP、2月の投票が終了しました! 今回の最多得票は、タデイ・ポガチャル(UAEチームエミレーツ)!! 【みんなで決めるMVP 2023年2月】シーズン開幕1月のMVP、皆さんの投票で決めましょう!投票期限は3/4の16:00まで!…
カッコいい写真が多すぎ! 先日、マチュー・ファンデルプールの選手紹介記事をアップしました。 www.kiwaroadrace.com その衝撃的で圧倒的な走りをどれだけ文章に落とし込めるか、初心者の方が読んで魅力が伝わるようにするにはどうすればいいのか、結構頭を…
早くも主役たちが躍動 ヨーロッパでのレース数がぐっと増える2月、やはり1月とは比べ物にならない盛り上がりを見せてくれましたね。 主役となるべき選手がしっかりと活躍した印象の中、ノミネートした4選手、そして投票用のツイートがこちら! 【みんなで決…
ピュアスプリント以外でも力を発揮する万能型スプリンター Embed from Getty Images 選手名:マッズ・ピーダスン(Mads Pedersen) 所属チーム:トレック・セガフレード 国籍:デンマーク 生年月日:1995年12月18日 脚質:スプリンター・ルーラー 主な戦歴 …
ご報告 当ブログ「初心者ロードレース観戦日和」は、2023年2月24日をもって、3周年を迎えました。 いつも読んで下さっている皆様には、本当に感謝しています。 これからも可能な限り頑張っていきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 あまりロードレ…
異次元の万能性を有する究極のオールラウンダー Embed from Getty Images 選手名:ワウト・ファンアールト(Wout van Aert) 所属チーム:ユンボ・ヴィスマ 国籍:ベルギー 生年月日:1994年9月15日 脚質:オールラウンダー 主な戦歴 ・ツール・ド・フランス…
圧倒的な出力で全てを捻じ伏せる規格外の怪物 Embed from Getty Images 選手名:マチュー・ファンデルプール(Mathieu van der Poel) 所属チーム:アルペシン・ドゥクーニンク 国籍:オランダ 生年月日:1995年1月19日 脚質:パンチャー 主な戦歴 ・ロンド…
ワールドツアーの影響力 みんなで決めるMVP、1月の投票が終了しました! 今回の最多得票は、ジェイ・ヴァイン(UEAチームエミレーツ)!! 【みんなで決めるMVP 2023年1月】シーズン開幕1月のMVP、皆さんの投票で決めましょう!投票期限は2/5の20:30まで!ノ…
1月から面白い! まだまだ本格的な幕開けを迎えてはいませんが、今年もロードレースシーズンが始まりましたね! 3年ぶりにツアー・ダウンアンダーがワールドツアーとして開催された事もあって、個人的には1月から結構レースが盛り上がっている印象があります…
真夏のワールドツアー開幕戦! いよいよ幕を開けたロードレースシーズン、ワールドツアーの初戦は真夏のオーストラリアで行われるツアー・ダウンアンダー! 新型コロナウィルスの影響で3年振りの開催となるこの大会には、地元オーストラリア出身の選手を多く…
3年ぶりとなるワールドツアーとしての開催! 2023年のワールドツアー開幕戦となるのは、オーストラリアを舞台にしたステージレースのツアー・ダウンアンダー! 直近の2年は新型コロナウィルスの影響で、ワールドツアーレースではなく国内選手によるレース…
今年はどんな1年に? 少し遅くなってしまいましたが…明けましておめでとうございます。 本年も当ブログは特に方針を変えたりはせずに頑張っていく予定なので、よろしくお願いします。 個人的な話になりますが、自分は三が日が出勤だった事もあり、年始一発目…
今年もありがとうございました 気が付けばもう12月末、2022年が終わろうとしていますね。 自分はロードレースのオフシーズンを、あえてシクロクロスなんかをほぼ見ないでゆったりと過ごしているせいか、なんだか今年のレースもかなり前の出来事だったような…
オフシーズンの恒例行事 目下シーズンオフのロードレース界隈ですが…、当ブログとしてはやらなければならない事があります。 そう、選手紹介記事の追記・更新です。 例年通り順次追記をしていきますが、来シーズンはツアー・ダウンアンダーが3年振りに復活す…
激熱のデッドヒート!! みんなで決めるMVP、年間MVPの投票が終了しました!! 年間MVPに輝いたのは…レムコ・エヴェネプール(クイックステップ・アルファヴィニル)!! 【みんなで決めるMVP 2022年の年間MVP!】みんなで決めるMVP、今回はいよいよ年間MVP…
1年の総まとめ! 11月に入り、今年のロードレースシーズンが終了しましたね。 毎年この時期はなんだか寂しい気分にもなりますが、ブログにオフシーズンはありませんので、色々とやっていきますよ~。 で、今回の本題に入る前に、一つ謝罪と言うか釈明を…。 …
初めての現地観戦! 2019年以来、3年振りの開催となった「さいたまクリテリウム」! ヨナス・ヴィンゲゴー(チーム・ユンボ・ヴィスマ)などのツール・ド・フランス出場メンバーを中心に、世界のトップ選手が集まってレースを行うこのイベント。 今まで中継…
感覚的には「進んでいる」気がするけれども…? ここ数年、ロードレース界でよく耳にするのが「世代交代」という言葉。 具体的には、エガン・ベルナルが22歳でツール・ド・フランスを制し、更にタデイ・ポガチャルが21歳、レムコ・エヴェネプールが19歳でワー…
画面越しにも伝わってくる「熱」 日本唯一のUCIプロシリーズレース、ジャパンカップが3年振りの開催! 現地観戦をしてみたい気持ちもあったけれども、スケジュールの都合(釧路から行くのはなかなか大変…)で今回は残念ながら断念する事に(11月の「さいたま…
モニュメントに相応しい激熱なマッチアップ!! モニュメントの一つ、「クライマーズ・クラシック」ことイル・ロンバルディア。 前年と違いベルガモをスタートしてコモ湖へとフィニッシュするレイアウト…なんだけれども、今までのコモ湖フィニッシュと決定的…
投票でも独走!! みんなで決める月間MVP、8・9月の投票が終了しました! 今回の最多得票は…レムコ・エヴェネプール(クイックステップ・アルファヴィニル)!! 【みんなで決める月間MVP 2022年8・9月】今回は8月と9月の2ヶ月分です!!投票期限は10/4の19:…
2か月分の割に、候補者は少なく… ブエルタ・ア・エスパーニャ、そして世界選手権が終了すると、ロードレースシーズンは一気に終わりが近づいてきた感がありますね。 さて、今回の「みんなで決める月間MVP」ですが、ブエルタが8月と9月に跨っての開催だったた…
史上4人目の快挙!! オーストラリアはウロンゴンで開催されるUCIロードレース世界選手権2022。 男子エリートのコースレイアウトは、マウント・ケイラ(登坂距離8.7㎞・平均勾配5.7%)を越えて、ウロンゴン・シティ周回を12周する266.9km。 ウロンゴン・シテ…
3度目の「りんぐすらいどれでぃお」出演! なんだか思わせぶりな記事タイトルですが、全く深い意味はありません。 珠洲 環さん( https://twitter.com/SuzuTamaki?s=20&t=mtuiuinuytPlbQMggv8Heg珠洲 環 (@SuzuTamaki) / Twitter )のポッドキャスト番組「…
激熱だったブエルタ、予想も激熱なものにできたか…!? レムコ・エヴェネプール(クイックステップ・アルファヴィニル)のグランツール初総合優勝という結果だけでなく、今回のブエルタは内容も熱く、そして激しいものでしたね。 その展開に心躍らせる日々で…
最後の最後まで見逃せない結末! いよいよやってきたブエルタの最終ステージ。 昨年と違い、2年ぶりにマドリード周回コースでのラインレースでの開催に。 パレードランからの平坦スプリント、やはりグランツールはこうでなくては。 スタート前、今シーズン限…