情熱の走りで見る者を魅了するフランスのヒーロー
選手名:ジュリアン・アラフィリップ(Julian Alaphilippe)
所属チーム:スーダル・クイックステップ
国籍:フランス
生年月日:1992年6月11日
脚質:パンチャー・オールラウンダー
主な戦歴
・世界選手権
優勝(2020、2021)
山岳賞(2018)、総合敢闘賞(2019)、ステージ通算6勝(2018 × 2、2019 × 2、2020、2021)
ステージ1勝(2017)
・ミラノ~サンレモ
優勝(2019)、2位(2020)
・ラ・フレーシュ・ワロンヌ
優勝(2018、2019、2021)、2位(2015)
優勝(2018)
・ストラーデ・ビアンケ
優勝(2019)、2位(2021)
どんな選手?
分かっていても止められないような強烈なパンチ力を武器に、大舞台で勝利を量産する当代随一のパンチャー。
「一撃必殺の猛烈なアタック」が最大の武器であるパンチャーなのは間違いないが、ダウンヒル能力、タイムトライアル能力、登坂力にも非凡なものがある多才な選手で、特にダウンヒルを攻める上手さとアグレッシブさは現役トップクラスである。
2014年、エティックス・クイックステップ(現スーダル・クイックステップ)でプロデビュー。
プロ2年目の2015年に、ラ・フレーシュ・ワロンヌとリエージュ~バストーニュ~リエージュという2つのアルデンヌクラシックで2位に入り、そのパンチャーとしての才能を早くも世に知らしめる。
しかし、続く2016年はいい走りを見せつつもワールドツアーでは勝ちきれないレースが続いてしまう。
一旦足踏みしたかにも見えたが、2017年のパリ~ニースの個人タイムトライアルステージでワールドツアー初勝利を挙げると、ブエルタ・ア・エスパーニャでもステージ勝利を挙げて頭角を現し始める。
そして2018年、その才能が一気に爆発する。
4月のイツリア・バスク・カントリーでステージ2勝を挙げると、フレーシュ・ワロンヌを制してクラシック初勝利、クリテリウム・デュ・ドーフィネでステージ1勝、ツール・ド・フランスでステージ2勝と山岳賞獲得、クラシカ・サンセバスティアン優勝など、年間12勝を挙げる活躍を見せて一気に覚醒。
2019年も、モニュメント(5大ワンデーレース)の1つであるミラノ~サンレモ優勝や、昨年に続いてのフレーシュ・ワロンヌ優勝など春先から勝利を重ね、絶好調の状態でツール・ド・フランス2019を迎える。
まずは第3ステージ、終盤の起伏でアタックして逃げ切ると言う、得意の形でステージ勝利を挙げたのは、ほんの挨拶代わり。
第13ステージの個人タイムトライアルでは、前年ツール覇者でありタイムトライアル強者のゲラント・トーマスを破ってステージ勝利を飾る、とんでもないサプライズを披露。
また、2週目のピレネー山脈連戦では、あまり適性が無いと思われていた総合争い向けの長い山岳ステージでも奮戦。
マイヨ・ジョーヌを身に纏いながら、一流のクライマーやオールラウンダーと渡り合う姿は、まさに「マイヨ・ジョーヌ・マジック」。
その結果、総合1位の証であるマイヨ・ジョーヌを14日間着用し続ける大活躍で、地元フランスを熱狂の渦に巻き込んだ。
最終的には総合5位に終わり34年ぶりのフランス人による総合優勝は果たせなかったが、その溢れんばかりの情熱を迸らせながら走る姿は大会中で最も輝いていた。
タイムトライアルステージで勝利したり、ある程度は山岳もこなすなどオールラウンダー的な才能も垣間見えるが、ツール・ド・フランス2019も最終盤の山岳ステージで失速したように、本質的にはグランツール(3大ステージレース)の総合優勝争いには向かないパンチャー的な脚質の選手である。
本人もそれは理解しており、2020年シーズンのツール総合は狙わないと明言している。
それでも、観ている者の心を揺さぶるような魂の走りは今年も多くのファンの感動を呼ぶだろう。
アラフィリップが情熱を燃やし続けている限り、その輝きが失われることは無いはずだ。
※2020年12月23日追記
年間を通して活躍した2018年や2019年と違い、2020年のアラフィリップは調子の波が大きかったために、安定して勝ち星を稼ぐ事ができなかった。
新型コロナウィルス感染拡大の影響でレース数が少なかったとはいえ、わずか年間3勝に終わってしまう。
ただし、そのうち2勝はとてつもなく大きかった。
まずは、ツール通算5勝目となるステージ勝利。
絶対的武器である短い丘でのアタックで抜け出しを図り、後ろに付いてきたマルク・ヒルシ(当時チーム・サンウェブ)とアダム・イェーツ(ミッチェルトン・スコット)をスプリントでしっかりと抑えて勝利を挙げた。
そしてもう一つは、念願のタイトルであった世界最高選手権。
全長258.2km・獲得標高が5000mという厳しいコース設定でどの選手も限界に近い状態のレース終盤、残り12km地点で必殺のアタックを繰り出すと、アラフィリップの背中を捉えられる選手はいなかった。
そのまま残りのダウンヒルや平坦区間を独走し、見事に世界王者の座に就いた。
しかし不思議なもので、アルカンシェルを身に纏い臨んだ2つのモニュメントで、アラフィリップの歯車は上手く回らない。
リエージュ~バストーニュ~リエージュでは小集団スプリントで勝利を確信してガッツポーズを見せるも、その隙にプリモシュ・ログリッチ(チーム・ユンボ・ヴィスマ)に抜かれて2着となる大失態を犯してしまう。
更にはスプリントでのコース取りが危険な進路妨害とジャッジされ、降格処分を受けて5位となってしまった。
気を取り直して今度はロンド・ファン・フラーンデレンに初挑戦。
荒れた路面に不利とされる細身の体形ながら石畳の上を巧みに走り、レース終盤に下りでのアタックで抜け出すことに成功すると、このアラフィリップの動きに追いつく事が出来たのはマチュー・ファンデルプール(アルペシン・フェニックス)とワウト・ファンアールト(ユンボ)のみ。
このまま3人での優勝争いかと思いきや、ここでとんでもないアクシデントが発生してしまう。
なんと、アラフィリップがオフィシャルモトと衝突して激しく落車してしまったのだ。
もの凄い勢いで地面に叩きつけられたアラフィリップは手の骨を骨折してしまいそのままリタイアとなり、初挑戦ながら可能性を感じさせた「クラシックの王様」は不本意な形で幕を閉じる事となった。
調子の波が激しくて勝ち星は伸び悩み、そしてシーズンの最後は落車による骨折という残念なものになってしまったが、それでも2020年シーズンもアラフィリップらしい情熱を振りまくような熱い走りは健在だった。
やはりアラフィリップはアラフィリップであり、彼が心のままに走れば、その情熱はそこに何かしらの物語を生み出すのだ。
2021年シーズンも、王者の証である虹色のジャージを身に纏ってのその走りが本当に楽しみで仕方がない。
何しろ、これほど絵になる男、アルカンシェルが似合う男はそうそういないのだから。
※2021年11月24日追記
前年に続き調子の波が激しかったアラフィリップは、2021年も年間4勝(2020年は3勝)と、この数字だけを見るなら常に本領発揮できた訳では無い。
しかし、その4勝は相変わらず鮮烈であり、これぞアラフィリップとでも言いたくなるものばかりだ。
まずは3月、ティレーノ~アドレアティコ第2ステージの登りフィニッシュ。
先行したチームメイトのジョアン・アルメイダの逃げ切りが厳しいと判断すると、アラフィリップはメイン集団から果敢に飛び出し、猛追を見せるファンデルプールとファンアールトを振り切り、見事勝利。
5日前にストラーデ・ビアンケでファンデルプールに敗れた借りを、しっかりと返す事に成功した。
続いて2勝目は、2年ぶりの出場となったフレーシュ・ワロンヌ。
フィニッシュの激坂「ユイの壁」ではログリッチが早掛けを見せるも、過去にこのレースを2度制している「激坂の王」アラフィリップは全く慌てずに、自分のタイミングでスパートを開始。
そして、それだけで充分だった。
反応してきたアレハンドロ・バルベルデ(モビスター・チーム)を置き去りにし、そして先行しているログリッチもしっかり差し切り、まさに完勝。
これで、このレース歴代最多であるバルベルデの5勝まであと2つと、その背中がはっきりと見えてきた。
6月、ロードレース界最大のイベントであるツールの開幕。
華々しい祝福と喜びに満ち溢れるべきツール開幕ステージは、衝撃と混乱、そして悲劇がもたらされていた。
コース上に身を乗り出した観客によって巻き起こされた未曽有の大クラッシュという、あってはならない事態。
なんともどんよりとした異様な空気感を孕んだまま、レースは最終局面に突入していく。
登りフィニッシュのこの日、残り2.3kmという少し早めの位置から仕掛けたのは、地元フランスの英雄アラフィリップ。
虹色のジャージをその身に纏い、急勾配を軽やかに疾走するその姿、そして歓喜のフィニッシュの瞬間は、トラブルなど忘れさせるような強烈なエネルギーを放っていた。
英雄アラフィリップ、ここにあり。
そう思わせてくれる、ただの1勝以上に価値のある見事な走りだった。
そして9月、ディフェンディングチャンピオンとして臨んだ世界選手権で、アラフィリップはまたしても「アラフィリップらしさ」を爆発させる。
下馬評が高かったのは、圧倒的なチーム力を備え、そしてファンアールトという絶対的なエースを擁している地元ベルギー。
そんなベルギーがレースをコントロールする展開に待ったを掛けたのが、アラフィリップを中心とするフランス。
フランスはレース序盤からアントニー・テュルジス、ブノワ・コスネフロワ、ヴァランタン・マデュアスらが再三アタックを仕掛け、ベルギー、そして他のチームに圧力を掛けていく。
残り58km、それでもレースをコントロールしようとするベルギーに対して、遂にフランスはアラフィリップによる攻撃を開始。
石畳の登りでのアラフィリップのペースアップに対して、生き残れたライバルは僅か16人のみ。
そして残り21.5kmから、アラフィリップは勝利に向けての本命のアタックを開始。
ルーベン市街地の坂は難易度がそれほど高くなく、最初のアタックは上手く決まらない。
それでもアラフィリップはアタックを繰り返し、そして残り17.4kmからのアタックで、遂に決定的なリードを作り出し、フィニッシュ地点へ向けて独走。
ロードレースではアタックを繰り返す事に、大きなリスクがある。
当然ながら体力を消耗するし、前に出る動きをライバルに利用されかねない。
それでもアラフィリップは自身の積極的なスタイルを貫き、そしてこの日も鮮やかに勝利を掴んで見せた。
これぞ、当代随一のアタッカー、ジュリアン・アラフィリップ。
その姿は、見る者の心を強烈に掴んで離さない。
2020年3勝、2021年4勝と言う数字を見ると、その積極的なレース運びは、もしかしたら「勝てるレースを落とす」事にも繋がっているかもしれない。
それでも、きっとアラフィリップは自身の本能に従いアタックを続ける。
そして、その本能と嗅覚は、しっかりと重要なレースで結果を残す。
当然、来シーズンも世界選手権は大きなターゲットだろう。
あのペテル・サガン(チーム・トタル・エナジーズ)に並ぶ3連覇も、決して夢では無いはずだ。
そしてもちろん、世界選手権の結果がどうなるかに関わらず、その鮮やかで生命力に溢れた走りは、きっとまた我々ファンを魅了してくれるだろう。
※2022年11月17日追記
ケガに泣いた1年。
2022年のアラフィリップはこの一言に尽きるだろう。
「クラシックの盟主」であるクイックステップが春のクラシック(特にフランドル・クラシック)でなかなか結果を残せない中、アラフィリップ自身は4月のイツリア・バスクカントリーでステージ1勝と、春のクラシック終盤戦となるアルデンヌ・クラシックに向けて例年通りの仕上がりをアピールしていた。
そうして迎えたモニュメントの一つであるリエージュ~バストーニュ~リエージュ、クイックステップとしては低調だったクラシックシーズンをなんとかきれいに締めくくりたい状況に、アラフィリップだけでなく進境著しいレムコ・エヴェネプールも投入と必勝態勢で臨む事に。
しかし、残り60km辺りという勝負所に入る前の段階で、まさかのアクシデントに見舞われる。
大規模な落車に巻き込まれたアラフィリップが、コース外に激しく投げ出されてしまったのだ。
アラフィリップは肩甲骨と肋骨の骨折、更には外傷性の気胸という重傷を負い、当然そのままリタイアとなってしまった。
ちなみに、レースはエヴェネプールがアラフィリップのお株を奪うような強烈なアタックから独走勝利と、クイックステップとしては胸をなでおろす結果に終わっている。
4月末のリエージュで重傷を負ったアラフィリップは、当然ながら7月1日開幕のツールへの出場が危ぶまれる事に。
順調な回復を見せて6月24日のフランス国内選手権でなんとかレースに復帰はしたものの、まだ万全ではないという事でツール出場は見送り、5年ぶりにブエルタへ出場する流れとなった。
ツール・ド・ワロニーでのステージ勝利などを挟みつつ迎えたブエルタでは、自身のステージ勝利も狙いつつ、総合優勝を目指すエヴェネプールのアシストを担うという、難易度の高い役割を期待されていた。
しかし、アラフィリップは第11ステージで落車をした際に肩を脱臼してしまい、そのまま無念の途中リタイア。
これにより、実に6年ぶりとなる年間グランツール未勝利が確定してしまった。
ただ、1週目のエヴェネプールの快進撃を最も直接的にアシストしたのがアラフィリップだったのは疑いようがない。
ライバルに強烈な負荷を掛けたアラフィリップの牽引がなければ、エヴェネプールのブエルタ総合優勝は達成されなかった可能性すらあるだろう。
ブエルタの第11ステージ…つまり8月31日に脱臼、そして3連覇を目指す世界選手権の開催は9月25日。
出場すら危ぶまれながら、ぶっつけ本番で強行出場したアラフィリップだったが、やはり本調子には程遠かった。
勝負に絡む事すらできずに51位という結果だったが、こればかりはどうしようもなかったであろう。
モニュメント、グランツール、そして世界選手権。
「期待されていたレース」をケガが原因で勝てなかった2022年のアラフィリップだが、そもそもこれらのレースで毎年しっかり結果を残してきて、勝つ事がもはや普通に期待されている時点で、アラフィリップが明確に飛び抜けた存在だという事の証明でもある。
普通にやれば勝てる、そんな「普通ではない」選手であるアラフィリップ。
2023年は、この1年の鬱憤を晴らすような活躍を、我々ファンは普通に期待しようではないか。
※2023年11月16日追記
2023年のアラフィリップは、まずは2月のフォーン=アルデシュ・クラシックでシーズン初勝利を挙げ、前年のケガからしっかり復調しているように見えた。
しかし、主戦場であるはずの春のクラシックレースでは勝利を挙げられず、不完全燃焼の日々が続いてしまう。
そんな状況下で出場した、ツールに向けた重要な前哨戦、クリテリウム・デュ・ドーフィネの第2ステージ。
まさに「アラフィリップ向け」な登りスプリントフィニッシュで、強力なライバルをねじ伏せ、余裕の完勝を見せつける。
まるで観客に「まあ落ち着いてくれ、本番はこれからだ」と言わんばかりのジェスチャーは、ツールに向けて大きな期待を抱かせるものだった。
そうして迎えたツールでは、残念ながら勝利を挙げる事は出来なかったものの、アラフィリップは終始積極的な走りを披露。
2年ぶりに出場したツールを思う存分に楽しむようなその走りは、実にアラフィリップらしさに溢れていた。
2023年も、残念ながら思ったように勝利を挙げられなかった1年と評するのは、妥当ではある。
それでも、溢れ出る「陽」のオーラを振りまきながらレースを楽しみ、そして見るものを楽しませるその走りは、やはり唯一無二のものだと再確認できた1年でもあった。
シーズン最終盤、ジャパンカップで見せた渾身の逃げは、その最たるものだろう。
それでいてもちろん、ファンも本人もそう言った「魅せる」部分だけではなく、また勝利を望んでいる。
一時代を築いたその絶大な力で、チームの一員として活躍する事を期待している。
「ウルフパック」ことスーダル・クイックステップが、ワンデーレースの盟主という立ち位置から総合狙いに切り替るという、非常に難易度の高いミッションを狙う上で、アラフィリップの力は不可欠だ。
生まれ変わろうとしているウルフパックのリーダーとして、どのような走りを見せてくれるのか、大いに期待したい。