初心者ロードレース観戦日和

初心者でもいいじゃない!ロードレース観戦を楽しもう!

【レース感想】ジロ・デ・イタリア2025 第3ステージ

2級山岳を存分に活用するスプリンター

第3ステージは、フィニッシュの39km手前に2級山岳が登場する、丘陵ステージ。

登坂距離10.5km・平均勾配7.4%という2級山岳のプロフィールは、ピュアスプリンターはまず間違いなく脱落するであろう、結構厳しいものだ。

 

6名の逃げをコントロールしながら、メイン集団を牽引するのはリドル・トレック。

第1ステージと同じく、破格の登り耐性を持つマッズ・ピーダスンによるスプリントに持ち込むために、コース中盤の4級山岳、そして終盤の2級山岳で容赦なく攻撃を仕掛け続ける。

オラフ・コーイ(チーム・ヴィスマ・リースアバイク)、サム・ベネット(デカトロン・AG2R・ラ・モンディアル)、カーデン・グローブス(アルペシン・ドゥクーニンク)といった第1ステージでも登りで遅れた選手だけでなく、2級山岳ではワウト・ファンアールト(ヴィスマ)さえも脱落させることに成功。

登坂で一旦は遅れたコービン・ストロング(イスラエル・プレミアテック)が、アシストの尽力によってなんとかメイン集団に復帰したけれども、果たして脚はどれだけ残っているのか。

 

最終スプリントの局面、やはりリドルは目論見通りピーダスンでのスプリントに向けて万全の構え、なんと先頭を牽くのは総合エースのジュリオ・チッコーネ!

チッコーネから牽引のバトンを引き継ぐのはヤングライダージャージを着るマティアス・ヴァチェク、そしてその後ろにはポイント賞ジャージを着るピーダスンがしっかりと控えている!

そしてストロングが単騎で位置を上げてきて、ピーダスンの背中に貼り付く格好に。

残り200m、ピーダスンがスプリントを開始!

そのままフィニッシュまで一気に…かと思いきや、ここからストロングが驚異の追い上げ、残り50mでピーダスンの横に並びかけてくる!!

これは意外と際どいぞ…!!

Embed from Getty Images

接戦を制したのは、ピーダスン!!

3ステージ目で早くも2勝と、最高の滑り出し!!

またしてもチームメイトの素晴らしいアシスト、そしてしっかり応えるピーダスンという、最高の流れでの勝利。

まさか、チッコーネがスプリントトレインを担うとは…。

ファンアールトの調子が上がっていないこともあり、このままポイント賞争いは独走態勢か?

 

そしてピーダスンは、フィニッシュでのボーナスタイム加算により総合首位に返り咲き、マリアローザを1日で奪還。

まあ、プリモシュ・ログリッチレッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)としても、早すぎる段階でのマリアローザ着用は負担になるだけなので、この展開は完全に想定通りのはず。

移動日を1日挟んでから迎えるイタリアの地で、総合勢はどこから動いてくるのか、そしてピーダスンはどこまでジャージをキープできるのか。

ここから本格化していくであろうここからのジロ、本当に楽しみだ。