いつもありがとうございます
本日…2025年の2月24日をもちまして、当ブログは開設から5年が経過しました。
5年間、割と(…かなり?)コンスタントに記事を書き続けた結果、この記事が475記事目と、自分でも驚くほどの量となっています。
直近の2年はブエルタの感想記事を書かなかったので、もしそこで頑張っていれば単純に21×2年=42記事は増えて、500記事(年間100記事ペース)を越えていた計算ですね。
ただ、特に記事数を増やすことを目的としてはいなかったので(アップするペースを短期的な目標とすることはありましたが)、「まあこんなもんかな~、よく頑張ったな~」ぐらいの感覚でいます。
5年という期間と記事の数…要するに継続力はそれなりに誇れるものだと思うのと同時に、書いてきた「内容」にはもっと誇りを持っています(自分で言うのもあれですが)。
「観戦初心者がロードレース観戦をより楽しめるように」というブログの方針をブレさせることなく、分かりやすく、そして読み応えのあるものを。
自分の観測範囲では他に誰もやっていない、しっかり内容と個性のある唯一無二のものを…思い上がりかもしれませんが、自己満足というレベルではなく、価値のあるものを。
とにかく「良いもの」を届けようと、心血を注いで書いてきたつもりです。
5年間継続的に活動しながら、自分が「広報活動」にあまり熱心でないこともあってか、決してフォロワーや読者が物凄く多い訳ではありません。
それでも、自分の想像していたよりもずっと多くの方に読んで頂き、時には感想などを頂いたり、X(旧Twitter)を通じて交流が広がったりもしています。
自分の書いたものが誰かに届いたり、読んでポジティブなものを受け取ってもらったり、レースをより楽しむことに繋げてもらえたり…。
そんな瞬間が最高に嬉しくて、労力がかなり掛かっていても書くのを続けられた部分が、間違いなくあります。
みなさん、いつも本当にありがとうございます。
まだまだブログを続けていく予定ですので、これからも一緒にロードレース観戦を楽しんでいけると、本当に嬉しい限りです。
これからのことについて
少し、今後の予定と言うか方針についてもお伝えしておきます。
前述の「観戦初心者がロードレース観戦をより楽しめるように」という基本方針は、変えるつもりは全くありません。
今まで通り、レースの魅力を文章で伝えられるよう、自分なりに頑張っていきます。
ただ、少し変えようと思っている部分もあります。
レース感想記事を書く頻度…と言うよりは、「記事を書く際の意識」を、少し変えようと思っています。
今までは、「書かなくては」という感覚に近いような、「書けるレースは全て書くことが前提」のような意識で、スケジュールが許す限り…それこそ睡眠時間なんかも削って書いていました。
強迫観念ではないですが、「書かないこと」へのストレスと言うか罪悪感と言うか…、とにかく「書かない」というものを恐れていました。
しかし、やはりそれは健全ではないですよね。
以前と比べて仕事が少し忙しくなっていることもあり、特にここ2年は多少の無理も出てきていました。
なので、今後は「書かなくては」ではなく、「書きたいという気持ちを持った上で、書けたら書く」ぐらいの感じで臨んでみようかなと思っています。
そうすると、もしかしたらレース感想記事の数は減るかもしれません。
グランツールの感想記事も、書くからには全ステージ書きたいとは思っていますが、全ステージではなく「歯抜け」になるかもしれません。
逆に、意識を変えたことが良い気分転換になり、モチベーション新たに、より頑張れる可能性もあるかもしれません。
要するに、今まで通り頑張る気持ちは持ちつつ、きつい時は「まあ、今回は書けなさそうだからいいか~」と、今まで以上に気軽に休むかも、と言う感じです。
…なんだか、今後あまり書かなくなるような感じに読み取れる文章になっているかもしれませんね。
とりあえず、春のモニュメントの翌日と、ジロ・ツールの開幕翌日と閉幕翌日に関しては、会社に休みを申請してきたぐらいにモチベーションはあるので安心してください。
モチベーションはある上で、無理せず書かないという選択肢も今まで以上に普通に入ってくる、ということですね。
長々と書いてきましたが…とにかく、これからも頑張っていく予定です。
「良いもの」を届けられるよう、気持ちを入れて書いていきます。
是非これからも、一緒にロードレース観戦を楽しんでいきましょう!
それでは、また!!